こんにちは、mizukiです。
憧れの宿「星のや東京」に宿泊してきたので、宿泊記を書いていきます。
コロナ禍で旅行がしづらい今、都内にある旅館は貴重ですよね・・・
YouTubeにもUPしました。雰囲気はこちらの方がわかりやすいかと思います。
さくっと情報が知りたいという方は以下をご覧ください。
もくじ
星のや東京:アクセス
星のや東京は大手町駅から徒歩3分と便利な立地となっています。
東京駅からは徒歩5〜10分ほど。
東京駅から来る場合は地下通路を通るかタクシーを使うと良いかと思います。
オフィスビルに紛れているので、見つけるのが少し難しいかも。
星のや東京:エントランス
1階にエントランスがあります。
入ってすぐに見えるこの景色に圧倒される・・・!
エントランスで靴を脱ぎ、お部屋に向かいます。
チェックインはお部屋で行います。
お部屋は14階だったのでエレベーターに乗ります。
エレベーターの床が畳でびっくり!!
旅館全体どこでも裸足でも快適に過ごせるようにとの設計だそうです。
これ大変ありがたかった。
でもペディキュアしていけばよかったな〜と後悔w
これから星のやに行かれる方はペディキュアしていくといいと思います。笑
ちなみに裸足が嫌な人は、お部屋に靴下が用意されていますので安心してください。
星のや東京:お部屋「菊」(3人用)
今回私たちは3人での宿泊だったので、一番大きな(とはいえ3人用の)お部屋にしました。
角部屋で、各フロアに1つずつしか無いそうです。
こんな良い旅館に止まることは稀なので、ドキドキ!
なんと部屋のドアの前に引き戸が。
隔離されてる感がいいですねー。高級な感じがします(一般ピープルの感想)。
扉が増えるのは手間と思われるかもしれませんが、引き戸なのでスッと開きますし、特別感があって楽しかったです。
お部屋の様子はこちら。
小上がりにお布団が強いてあるのが素晴らしい〜。
3人で宿泊となると畳に直接布団を敷くか、1人だけエクストラベッドになるか、が一般的なのですが、星のや東京ではそんなことはありませんでした。これは結構嬉しいポイント。
ちなみに元から3人分のベッドになっているわけではなく、2人や1人など、泊まる人数に合わせて布団を敷いてくれるみたいです。
館内着も可愛い。
なぜか帯の色がピンク2つ、青1つでした。
ミニバーコーナーはこんな感じ
電気ケトルと南部鉄器の急須です。
ちなみに水はたっぷりありました。
ミニバーコーナーの向かいには、デスク。
ここでリモートワークとかする人いるのかなぁ・・・
豪華すぎる・・・
テレビとソファがあるリビング?的な場所。
実は星のや東京には星のやで唯一テレビがあるのです!
ゆっくり過ごしてほしいという理由で基本的にはテレビが見えないようになっています。
壁に埋め込まれてる感じですね。
次はお風呂。
部屋風呂は黒を基調とした大人っぽい雰囲気です。
一応窓もありますが、ブラインドであまり見えなかったです。
ちなみにお湯がかなり熱かったので気をつけてください。笑
スケスケやん!!!という感じですが、ボタンを押せば曇りガラスになる仕様です。安心。
洗面台は2つあって、広ーい鏡があります。
複数人で宿泊するときはありがたい。
朝とか洗面所1つだと困りますもんね。
アメニティも基本全部揃ってました。
紹介しきれないので詳しくは動画をご参照くださいm(_ _)m
スキンケアセットだけ載せておきます。ちゃんと2回分入っていましたよ!
お部屋を一通りスタッフさんが紹介してくれた後は、チェックインです。
サインして、案内の紙をもらって、色々説明を受けます。
星野リゾート系列のいいところは無料で楽しめるアクティビティがあることですね。
私たちは「SAKEラウンジ」という日本酒が飲み比べできるイベントと、雅楽のイベントに参加しました。
有料のアクティビティとしては「ナイトバスクルーズ」が魅力的でしたが、
あいにく雨でしたので断念。
次来たときは参加してみたいな〜。人気のイベントだそうですよ!
説明を受け終わったあとは、お茶菓子を持ってきてくださいます。
この日は柏餅でした。おいしかったー!
星のや東京:フロアラウンジ
星のや東京には各フロア宿泊者限定のラウンジがあります。
例えば14階に宿泊している人は14階のラウンジを使うことになります。
フロア宿泊者限定なので人が少なく、貸切状態です。
テーブルも、ソファもあり、思い思いに寛いで過ごせます。
このラウンジには無料のお菓子や飲み物が常備されています。
紅茶や日本茶
冷たいジュースやお水
部屋に持って帰れます。
コーヒーだけインスタントでちょっと残念・・・
おかきなどのお茶菓子
アイスもありました(ピノみたいな感じ)。
いろんな味があってとてもおいしかったです♪
噂では夜には乾麺が出ると聞いていましたが、
私たちが行った時にはありませんでした・・・。
コロナ対策??
星のや東京:ロビーラウンジ
フロアラウンジ以外に、どのフロアの宿泊者でも使えるロビーラウンジがあります。
ロビーラウンジは2階にあります。
ソファがたくさん置いてあり広いです。
間隔が空けてあるので、密にならなくていいですね。
ここにもフリードリンクがあります。
冷たい紅茶は2階のロビーラウンジにしかありませんでした。
お土産もここで売っています。
右の壁全体が棚になっていて、そこにいろいろなお土産が揃っていました。
お茶やお菓子などの軽いものから、江戸切子などの高級品まで、割とラインアップが豊富でした。
星のや東京:ルームサービス
せっかく広いお部屋に泊まっているので、お部屋でゆっくりしたいということで、夕食はルームサービスを頼みました。
ルームサービスの種類は結構豊富でした。
紙の冊子がお部屋に置いてあるので、それを見てメニューを決め、お部屋から電話で頼むスタイルです。
私たちが頼んだのはこちら!
ハンバーグのセットと、角煮のセットです。
1人4000円くらいでした。
結構量が多いので注意!
ハンバーグも角煮丼もすごくおいしかったです♪
ルームサービスとはいえ侮れない!!
星のや東京:露天風呂&温泉
温泉は地下1500mから引いているそうです。
大手町から出たので「大手町温泉」という名前。
流石に浴場内は撮影できなかったので、入り口を。
女湯・男湯とは別に、リラックススペースがありました。
ソファや鏡などが置いてあり、同行者を待ったり、湯上がりにのんびりしたりできます。
このスペースになんと牛乳が置いてありました。
星のや東京、、、“分かってる“!!!!
湯上がりの牛乳は最高なんですよね〜!!!
ごくごく飲めます!最高!!!
まさかこんなサービスもあるとは思わなかったので結構嬉しかったです。
こういう細かいサービスが総合満足度を高める・・・!
星のや東京:無料の朝ごはん
朝ごはんは有料のものだと4000円ほどで、お部屋で朝定食をいただくことができます。
しかしどの宿泊プランでも無料の朝ごはんがついてきます。
おにぎりとお味噌汁というシンプルなものですが、おにぎりが割とぎゅうぎゅうに詰まっているので普通にお腹いっぱいになります。
朝から肉や野菜もしっかり食べたい!という方は有料の朝定食、そうでなければ無料のもので十分だと思います。
お米がつやつやで美味しかった・・・!
星のや東京宿泊記〜完〜
高級な宿なので、そう頻繁には泊まれませんが、また来たいです♪
贅沢な経験ができました!
ただ、コスパを考えると、系列の「星野リゾート界」の方がいいかなぁ?
(界だと1泊2食付きで星のやよりも1〜2万安いのです。)
でも1度は絶対に星のや東京に泊まることをお勧めします!
やはりお部屋のクオリティがとっても高かったので、泊まるだけで満足感がありました。
次は京都や軽井沢にも行ってみたいなあ〜。
ご参考になれば幸いです!
コメント